写真や画像に関係する様々なことができる万能ツールで、テキストや図形を配置してポスター・チラシなどの「デザイン」を行なったり、「アニメーション」を作成することも可能です。
この記事では
webデザインでよく使うphotoshopの機能を、いくつかの実例を交えて解説します。

画像の見た目を変える
画像全体の「色や明るさ」を変えたり、「油絵風」「鉛筆画風」など、様々な「効果」を使って写真の雰囲気を変えることができます。
色や明るさを変える
○○風に変える

画像を切り抜く
写真の必要な部分だけを「切り抜く」作業や、不要な部分に「マスク」をかけて隠したりすることができます。
画像を切り抜く
関連記事
-
-
【photoshop】画像の切り抜きに必須!色々な選択範囲の作成方法を解説!
「選択範囲の作成」は、写真の一部を加工する時や色の補正等を行うときに、必ずと言っていいほど行う重要な作業です。 そしてその「選択範囲の作成」は、以下のようなステップで行います。 まずは被 ...
-
-
【photoshop】髪の毛の切抜きはコレ!選択とマスクの使い方を初心者向けに徹底解説!
選択とマスクとは、髪の毛などの細かい切り抜き作業を行うために使用するツールです。 画像を切り抜くためには、最初に切り抜きたい部分を選択する必要がありますが、 特に髪の毛など ...
マスクをかける

画像を合成する
複数の画像を「組み合わせ」て、一つの画像を作成したり、ロゴやイラストなどを別の画像に「貼り付ける」ことができます。
複数の画像を組み合わせる
画像を物に貼り付ける
関連記事
-
-
【photoshop】別の画像を貼り付ける!画像の合成方法を初心者向けに徹底解説!
「画像の合成」とは、複数の画像やその一部を組み合わせて一つの画像を作ることです。 画像の合成方法には様々なものがありますが、今回は切り抜いた画像を別の画像に合成する方法につ ...

画像を修正する
画像に映り込んでしまった不要なものを「除去」したり、画像の「一部を変化」させることができます。
不要なものを除去する
画像の一部を変化させる

デザインを作る
写真や画像に「図形」や「文字」を配置して「デザイン」を作ることができます。
ロゴやポスターを作成する
デザインカンプを作成する

イラストを描く
「ブラシツール」や「ペンツール」を使った描画や、専用のタブレットやペンを使って「イラストを描く」ことができます。

アニメーションを作る
写真や画像を組み合わせて、簡単な「gif動画」を作ることができます。
関連記事
-
-
【photoshop】ビデオタイムラインを使ったgifアニメの作り方を初心者向けに徹底解説!
gifアニメとは? web上で表示される5秒程度の短い動画のことです。 使用できる色数に制限があったり音声を扱うことはできませんが、ユーザーの「目を引く」効果や、サイトに「 ...

その他の機能
最近になって、新たに追加された機能として、「空の色を変える」機能や、被写体の「表情を変える」機能などがあります。
空の色を変える
表情を変える

最後に
今回はWebデザインでよく使うphotoshopの機能について、実例を交えてご紹介しました。
各機能についてもっと詳しく知りたい方は、是非こちらからも、各記事をチェックしてみて下さいね。
-
-
photoshop
画像の「切り抜き」や「合成」など、よく使うテクニックを解説しているよ!!
続きを見る
