figma

【Figma】コンポーネントの使い方|初心者向けガイド(作成・解除・管理)

figmaのコンポーネントの使い方|初心者向けガイド

 

コンポーネントとは?

再利用可能デザイン要素(部品)です。

 

ボタンやヘッダーなどのよく使う要素をコンポーネントとして登録し、そのコピーであるインスタンスを使用してデザインすることで、修正作業が一括で行える上、一貫性のあるデザインを簡単に作ることができます。

figmaのコンポーネントの説明図

 

今回は、「コンポーネント」の基本から応用までを、初心者向けにやさしく解説します。

できるだけわかりやすく解説するので、ぜひ最後まで読んでみてね!

目次

コンポーネントとは?コンポーネントの使い方コンポーネントの作成(作り方)インスタンスの作成コンポーネントの変更インスタンスの変更コンポーネントの入れ子コンポーネントの乗り換え
コンポーネントのQ&Aコンポーネントを解除(切り離し)するには?コンポーネントを消してしまったら?コンポーネントを見失った場合は?インスタンスの変更を反映できる?インスタンスの変更をリセットできるコンポーネントの一覧をどこで見る?




  📖目次に戻る

コンポーネントとは?

figmaのコンポーネントとは?の説明図

コンポーネントとは、再利用可能なデザイン要素のテンプレート(雛形)です。

ボタン、ナビゲーションメニュー、アイコンなど、頻出する要素をあらかじめコンポーネントとして登録し、デザインの際は、コンポーネントからインスタンスと呼ばれるコピーを配置します。

figmaのコンポーネントの例その1

インスタンスは、コンポーネントと同期されているので、全体の修正が必要になった場合はコンポーネントの修正を行うだけで「一括修正」が可能です。

これにより、作業の効率化を図ると同時にデザインに一貫性を保つことができるメリットがあります。

 

だからデザインをするときは、基本的にインスタンスを使用するよ!

  📖目次に戻る

コンポーネントの使い方

今回は、あらかじめ用意した「ボタン」を例に基本的なコンポーネントの作り方を初心者向けに解説します。

  📖目次に戻る

コンポーネントの作成(作り方)

コンポーネント化するための要素(今回は Button)を選択し、上部ツールバーの「コンポーネントの作成」( Figmaのコンポーネントボタン )をクリックします。

または、右クリック>「コンポーネントの作成」を選択するか、ショートカットキーを押下することでも、コンポーネントの作成が可能です。

ショートカットキー

macのショートカットキー の場合は、⌘ + option + K
windowsのショートカットキー の場合は、ctrl + alt + K


ちなみに、コンポーネントを作成すると左パネルのレイヤーのアイコンが 左パネルのコンポーネントマーク に変化します。

コンポーネント化するとfigmaの左パネルのレイヤーアイコンが変わる

  📖目次に戻る

インスタンスの作成

インスタンスを作成するには、ツールバーのリソース( figmaのリソースボタン )をクリックして表示されるパネルから、対象のコンポーネントを任意の場所にドラッグして行います。

figmaのインスタンスの作成方法その1

または、左パネルの アセットタブをクリックし、 ❷ 対象のコンポーネント任意の場所にドラッグすることでも、インスタンスを作成できます。

figmaのインスタンスの作成方法その2


ちなみに、作成されたインスタンスのレイヤーのアイコンインスタンスのレイヤーアイコン )は、コンポーネントのアイコン左パネルのコンポーネントマーク )とは異なります。

見分けるときは、左パネルのレイヤーのアイコンを見て確認しましょう。

figmaのコンポーネントとインスタンスの見分け方

  📖目次に戻る

コンポーネントの変更

コンポーネントを変更することで、変更した内容をインスタンスに反映することができます。

例として、コンポーネント(今回は「Button」)「塗り」を変更してみましょう。

figmaのコンポーネントの変更がインスタンスに反映されている様子

ボタンの背景色の変更がインスタンスに反映されて黄色になっていますね。


コンポーネントのサイズを変更する場合は、左パネルの「レイヤー」からフレームを選択した状態で、コンポーネントを直接ドラッグするか、右パネルの「フレーム」内にサイズを入力しましょう。

figmaのコンポーネントのサイズを変更する場合

 

コンポーネントの変更は、複数のインスタンスがあっても同じように全てのインスタンスに反映されるよ!

  📖目次に戻る

インスタンスの変更(オーバーライド)

コンポーネントのコピーであるインスタンスを変更することも可能です。

例として、作成したインスタンス(画面下側)のテキストを変更してみましょう。

figmaのインスタンスのプロパティの上書き(オーバーライド)の例

ご覧の通り、インスタンスへのプロパティの変更は、変更したインスタンスのみに適用されます。

これをプロパティの「オーバーライド」と言い、常に優先されます

今回のようなテキストがオーバーライドされているインスタンスの場合は、コンポーネントのテキストを打ち替えてもテキストは変更されません。(それ以外の、背景、角丸、線幅などのプロパティは反映されます。)

 

コンポーネントの変更が反映されない・編集できない場合は、すでにインスタンスを変更している可能性があります。一度確認してみましょう。

 

プロパティとは、属性性質のことで、その要素が「どんなものなのか?」を表す情報のことだよ!もっと具体的に言うと、サイズ色、テキストのことだよ!

ちなみに、このインスタンスのプロパティの上書き(オーバーライド)を解除するには、

該当のインスタンスを選択した状態で、表示される右パネルの インスタンス名の右横の「3点リーダー」 「全ての変更をリセット」の順にクリックして行います。

figmaのインスタンスのプロパティの上書きを解除する方法

  📖目次に戻る

コンポーネントの入れ子

figmaのコンポーネントの入れ子の説明

コンポーネントの中に、別のコンポーネントのインスタンス入れ子にすることも可能です。

例として、コンポーネントのボタンの中に矢印アイコンのコンポーネントのインスタンス入れ子にしてみます。

 

まずは、あらかじめ作成しておいた矢印「>」を選択した状態で、ツールバーの「コンポーネントの作成」( Figmaのコンポーネントボタン )をクリックしてコンポーネント化し、名前を変更します。(今回は「Icon/Arrow」

figmaのコンポーネントの入れ子の手順その1

 

次に、ツールバーのリソース( figmaのリソースボタン )をクリックして表示されるパネルから、矢印「>」インスタンスをボタンのコンポーネントにドラッグします。

figmaのコンポーネントの入れ子の手順その2

 

これにより、ボタンのコンポーネントを入れ子にすることができました。

レイヤーを確認すると「Button」コンポーネントの中にインスタンス「Icon/Arrow」が入っているのがわかります。

figmaのコンポーネントの入れ子にするとレイヤーも入れ子になっている

 

インスタンスにインスタンスを入れ子にしたり、コンポーネント同士を入れ子にすることはできないから注意してね!

  📖目次に戻る

インスタンスの置き換え

figmaの配置したインスタンスの置き換えの例

配置したインスタンスは、別のインスタンス置き換えることが可能です。

例として、前項で作成したボタン内に入れ子にしたインスタンス(矢印「>」)を、別のインスタンス(三角形「▶︎」)に置き換えてみます。

 

まずは、あらかじめ作成しておいた三角「▶︎」を選択した状態で、ツールバーの「コンポーネントの作成」( Figmaのコンポーネントボタン )をクリックしてコンポーネント化し、名前を変更します。(今回は「Icon/Triangle」

figmaの配置したインスタンスの置き換える前にコンポーネントを用意

 

次に、 置き換えたいインスタンスを選択した状態で、 右パネルのコンポーネント名をクリックし、表示されるパネルで「Icon」>「Triangle」の順にクリックします。

figmaのインスタンスの置き換え方法

 

すると、配置していたインスタンス(矢印「>」) が (三角形「▶︎」) に置き換わりました。

figmaのインスタンスを置き換えた結果

今回は、コンポーネントの入れ子になったインスタンスを置き換えたので、すぐ下のボタン(インスタンス)内のアイコンも変更されています。


ちなみに、今回のようにコンポーネント名を「/」で区切ることで階層に分けることができます。(例:Icon/⚪︎⚪︎⚪︎)

figmaのコンポーネント名を階層に分ける方法

 

同じ種類のコンポーネントを複数作るときは、この機能を活用すると管理しやすくなるよ!




  📖目次に戻る

コンポーネントのQ & A

ここまで、Figmaのコンポーネント機能の基本から応用までを解説してきましたが、ここではその他の細かな疑問についてお答えします。

  📖目次に戻る

コンポーネントを解除(切り離し)するには?

コンポーネント化した要素(インスタンス)を解除する場合は、次の手順で行います。

  1. 削除したいインスタンスを選択する
  2. 右クリックで、「インスタンスの切り離し」を選択する

figmaのインスタンスを切り離す場合

そうすることで、選択したインスタンスがコンポーネントから解除されてプレーンな状態になります。

なお、インスタンスを切り離しても、元のコンポーネントは維持されます。

ショートカットキー

macのショートカットキー の場合は、⌘ + option + B
windowsのショートカットキー の場合は、ctrl + alt + B

 

コンポーネントを完全に削除したい場合は、元のコンポーネントをDelete キーなどで削除してね!

  📖目次に戻る

コンポーネントを消してしまった場合は?復元できる?

インスタンスが残っている状態で、元のコンポーネントを消してしまった場合は以下の手順で復元できます。

  1. 復元したいコンポーネントのインスタンスを選択する
  2. 右パネルのインスタンス名すぐ下の「コンポーネントを復元」をクリック

消してしまったコンポーネントを復元する方法

そうすることで、「メインコンポーエントが復元されました」というメッセージと共にコンポーネントが復元されます

 

または、インスタンスを選択した状態で、右クリック>「メインコンポーネント」>「メインコンポーネントを復元」を選択しても復元できるよ!

  📖目次に戻る

コンポーネントを見失った場合は?

ページ数や要素の数が増えてコンポーネントを見失った場合は、以下の方法でコンポーネントに移動できます。

  1. 移動したいコンポーネントのインスタンスを選択する
  2. 右パネル > メインコンポーネントに移動するボタン (メインコンポーネントに移動) を選択

figmaで見失ったコンポーネントに移動する方法

そうすることで、コンポーネントまで移動し、画面中央に表示されます。


または、インスタンスを選択した状態で、右クリック>「メインコンポーネント」>「メインコンポーネントに移動」を選択することでもコンポーネントに移動することができます。

 

コンポーネントだけ別のフレームに集めておくと管理しやすくて便利だよ!

  📖目次に戻る

インスタンスに加えた変更をコンポーネントに反映できる?

インスタンスに加えた変更をコンポーネントに反映するには、以下の手順で行います。

  1. 変更を加えたインスタンスを選択する
  2. 右パネル > 3点リーダー(インスタンスオプション)を選択
  3. 「変更をメインコンポーネントにプッシュ」を選択

figmaのインスタンスに加えた変更をコンポーネントに反映する方法

そうすることで、インスタンスに加えた変更がコンポーネントに反映されます。

 

他にも複数のインスタンスがある場合は、他のインスタンスにも反映されるよ!

  📖目次に戻る

インスタンスに加えた変更をリセットしたい

インスタンスに加えた変更をリセットするには、以下の手順で行います。

  1. 変更を加えたインスタンスを選択する
  2. 右パネル > 3点リーダー(インスタンスオプション)を選択
  3. 「すべての変更をリセット」を選択

figmaのインスタンスに加えた変更をリセットする場合

そうすることで、インスタンスに加えた変更がリセットされます。

 

塗りを変更した場合は、「塗りのリセット」を選択することで塗りのみをリセットできるよ!

  📖目次に戻る

コンポーネントの一覧はどこで見る?

作成したコンポーネントを一覧で表示したい場合は、以下の手順で行います。

  1. 左パネルの「アセット」をクリック
  2. 表示されるパネルの「ローカルコンポーネント」をクリック

figmaのコンポーネント一覧の表示方法その1


または、次の手順で一覧を表示します。

  1. 上部ツールバーのリソース( figmaのリソースボタン )をクリック
  2. 表示されるパネルの「コンポーネント」タブをクリック

ショートカットキー

macのショートカットキー の場合は、shift + I
windowsのショートカットキー の場合は、shift + I

figmaのコンポーネント一覧の表示方法その2

インスタンスをキャンバスに配置する際もここからドラッグして行います。

また、コンポーネント名を「/」で区切ることで階層に分けることができるので管理を効率化できます。(例:Icon/⚪︎⚪︎⚪︎)

 

コンポーネント一覧は、リスト形式とグリッド形式を選択できるよ!

 📖目次に戻る

最後に

今回は、コンポーネントの基本から応用的な使い方について解説しました。

コンポーネントを使いこなせると、作業の効率がグッとアップするので、ぜひ使いこなせるようになって下さいね!

Figmaについて、他にも詳しく知りたい方は他の記事もチェックしてみて下さい!

figmaのアイキャッチ
Figma

Figmaの使い方について、基礎から応用まで初心者向けに解説しています。

続きを見る

最後までお読みいただき、ありがとうございました!



-figma
-